動画編集の最後の仕上げ 書き出し
心ゆくまで編集したら最終的に動画の書き出しで仕上げとなる
一応説明しておくと、ヒットフィルムで編集してきた動画はまだHitfilmというソフトでしか開けないHitFilm Project (.hfp) というファイル形式でしか保存されていない
このhfpファイルをどのデバイスでも開けるような一般的なファイル形式、例えばmp4やmovなどに変換する作業を動画の書き出し、エクスポートと呼んでいる
エクスポートのメニュー
動画の書き出しを行うにはトップメニューかタイムライン右端のExportから始める
中身は同じなのでどちらを使用しても変わりはない
選択するとこのようなメニューが出てくる

上から順番に見て行こう
To File
To Fileを選択すると現在開いているタイムライン上のすべてのコンテンツの書き出しとなり
書き出しの形式は後述するDefault Preset デフォルトのプリセットで選んだものになる

クリックすると保存先フォルダが表示されるので適当な場所を選択
ファイル名を入力して保存を押すと書き出しがバックグランド処理で始まる
Frame
Frameを選択すると現在の表示されているフレームを画像ファイルとして書き出す事ができる
個人的には作った動画のYoutube用サムネイルを作成する時になどによく使う機能

クリックすると画像のようなダイアログで、保存先や画像のファイル形式等が選べるようになっている
Export Now

マウスオーバーするとIn-to-Out AreaかContentsか選択肢が出ます
In-to-Out Areaは設定したIn点とOut点の間のみ書き出し
Contentsだとタイムライン上の全てを書き出し
となります。
どちらかを選んでクリックするとTo Fileのように保存先を聞かれることなく
いきなりExportタブが開きデフォルトプリセットの形式、デフォルトの保存先(メニューから変更可能)にタイムラインの名前をファイル名(設定してなければEditorと言う名前)として書き出しが始まります
Add to Queue

これが一番と良く使う、というか基本これしか使わない
マウスオーバーすると先ほどと同じように書き出しの範囲を聞かれ
選択するとExportタブが開き、書き出す動画がキューに追加される

キューに追加されただけではReadyのまま書き出しは始まらない
このExportタブからPresetやOutputからサイズ形式、保存先等を適当なものに変更でき
右上のStart Exportingボタンを押すと書き出しが始まる

長い動画や複数プロジェクトの書き出しなど、マシンのリソースを全振りされて他の作業が出来ないと困るときなど
キューに追加しといて時間があるときに書き出し処理をすると便利
Default Preset

自分が作成した書き出し形式を含むすべてのプリセットが表示されます
ここで選択した形式がデフォルト形式として設定され、Export Nowなどエクスポートキューに追加されたすべてのタスクに割り当てられるようになります
書き出しが終わったら→プロジェクトファイルの保存
最後にプロジェクトファイル(Hitfiim Project→hfpファイル)を保存しましょう
書き出した動画にや修正したい箇所が出てくる事は多々ありますので

トップメニューのFileからsaveで上書き保存、Save Asで名前を付けて保存となります
お疲れ様でした